運営者情報
当サイトをご覧いただきありがとうございます。
普段はフリーランスエンジニアとして働いている男性です。
私の経歴はFラン大学を卒業後、体力と宴会力で給料が上がるイケイケ営業の世界へ入りました。
大手広告代理店の電●もビックリの超絶ブラック企業でした。
毎夜接待は当たり前。
取引相手の社長から電話がかかってきたら、すぐに駆けつける日々。
接待が入っていない日があっても安心できません。
ミーティングという名のもと、営業チームは居酒屋へ集合。
上司からの有り難いお言葉を聞き気づくと0時を超える毎日。
おかげで給与はかなりもらっている方でしたが、こんな生活が何年も持つはずがありません。
お酒が原因で体調を壊し真剣に転職を検討。
当時耳にしていた「プログラミング」という言葉を頼りにアラサーから未経験でIT業界へ挑戦。
初めは無料のプログラミングスクールへ。ただしこれが思いっきり失敗でした…
なぜ、無料でプログラミングが習えるのか。
教えていた企業はどうやって儲けているのか冷静に考えれば分かりますが、卒業後SESという働き方が待っていました。
スクールの運営母体はSES企業。
職先を斡旋することで儲けていました。
スクールでは技術を教えるより、就職を斡旋しようと必死です。
就職先はプログラミングをまともできる環境ではありませんでした。
コレはまずい…
そう思った私は働きながら、就業後はもう一度スクールに通い直しイチからプログラミングを学びました。
結果、ベンチャー企業へ転職に成功。
給料は低かったですが、技術力は大きく伸びました。
その後業界内で転職を数社経験し遠回りの末、現在はフリーランスしています。
経験して良かったこと、しなくて良かった経験など…
失敗談も含めてこの業界へ入ってくる後輩へ役立つ情報を届けることをテーマに、不定期で更新していきます。
よくある質問。スクールって通った方が良いの?
よく聞かれるのはプログラミングを学ぶにはスクールへ通った方が良いの?という内容。
結論は「人による」です。
友達にプログラマーがいれば、その人に飯でもごちそうして教えてもらうのが良いです。
気軽に聞ける間柄なら、わざわざスクールに通う必要はありません。
高校受験や大学受験で志望校に独学で入れた人も、自力で勉強できる素養があるのでスクールは必要ないでしょう。
今ではエンジニア系ユーチューバーも多いので、動画を見ながら学習するのもありです。
この際に気をつけたいのは目標とする人は1人に絞ること。
友達にプログラマーもいない、自力で覚えるのは自信が無い。
という人はプログラミングスクールを検討するのが最短でプログラミングが身につきます。
ただ、プログラミングスクールには聞こえの良い宣伝で中身が伴っていないスクールも多数あるので地雷スクールをつかまないように気をつけてください。