文系から未経験でIT業界への転職したいけど本当に大丈夫かなぁ?
どんな志望動機が良いんだろう?
このページでは下記について紹介します。
- 転職を控えた人に向けて面接官にウケの良い志望動機
- 面接だけでなく、就職後も挫折しないために今考える志望動機
- 未経験からIT業界への参入を検討している人へエンジニアの働き方
もしあなたがIT業界についてひとくくりの捉え方をしていたら危険です。
IT業界については知っている。
志望動機について対策が知りたい方は飛ばしてください。
IT業界について職種をひとくくりにするのは危険
ITの仕事だから「IT業界」とひとくくりにするのは非常に危険だと思っています。
IT業界、特にエンジニアとして「WebエンジニアとSIer」に分けられることが多いですが下記の3つに分類しメリット、デメリットを解説します。
- アプリ開発系
- Web制作系
- SIer・システム開発系
なぜ、混ぜて考えてしまうと危険かと言うと、職種によって働き方や待遇がぜんぜん違うからです。
何系へ進むかは事前に理解しておきたい点です。
アプリ開発系
アプリ開発系企業の特徴として「自社開発、サービスで売上を作っている」点が挙げられます。
ベンチャー企業も多数です。
Good
・新しい技術に積極的なので技術向上に向いている。
・エンジニア獲得にも積極的のため年収も上がりやすい。
・完全実力重視。
BAD
・人材の入れ替わりが激しい。
・ベンチャー創業期なら薄給になりがち。
>>稼げるプログラミング言語ランキング【TOP10】文系におすすめ言語は?
Web制作系
Web制作系の特徴として「クライアントから制作費をもらって売上を作っている」点が挙げられます。
採用特化のページ、LP、Webコンサルティングを行っていたり、自社でメディア事業を展開していたりします。
一般的に言われるホームページ制作の会社も含まれます。
Good
・有名な企業広告などに携われる。
・クライアントワークで文系職の経験が活きるケースも。
BAD
・価格競争に巻き込まれがちで、Web制作だけだと薄給でブラック体質になりがち。
・WordPress(PHP)など言語が限定的になりがち。
・営業やデザイナーがえらく、エンジニアに扱いが…な企業も。
SIer・システム開発系
SIler・システム開発系の特徴も「クライアントワークで売上を作っている」点が挙げられます。
・社会的信用の強い企業が多い。
・設計能力やパワポ能力が求められがち。
・下流やSESで孫請けなどに入ったらブラック一直線。
【面接対策あり】IT業界への転職志望動機
未経験からIT業界へ転職を成功させるためにも対策しておきたいのが「転職志望動機」。
志望動機は面接時に100%聞かれる質問です。
だからこそ、真剣に考えてほしいのが下記2つの質問。
- なぜエンジニアになりたいのか?
- どんなエンジニアになりたいのか?
なぜエンジニアになりたいのか?
特にあなたがこれからプログラミングを始める前だったり、
もう今の仕事は嫌だ!
エンジニアとして転職したい!と決意したなら、ここで読むのを一旦止めて、その気持ちを忘れる前にノートに書き留めてください。
時間を取って考えてくださいね。
書きました?
そして、面接の時に強力な武器となります。
- 素直か(人として、成長できるか)
- 企業文化に沿っているか(企業とあなた、どちらかが不幸にならないか)
- 続くか(途中で投げ出して辞めてしまわないか)
しかも、あなたがエンジニアになりたいと決意し、実際に勉強してきた実績を合わせて提出したら説得力は増します。
その時「なぜエンジニアになりたいか?」を何度も繰り返し自問自答出来ていたら乗り越えられます。
どんなエンジニアになりたいのか?
「なぜエンジニアになりたいのか?」が明確になったら続いては「どんなエンジニアになりたいのか?」も明確にしてください。
どんな風になりたいのかによって手段とゴールが違います。
この時のオススメは実際にどんなエンジニアになりたいのか?考えた時、誰かイメージする人がいたら実際に会いに行ってみてください。
直接会わなくてもTwitter等のDMでコンタクトを取ってみることもオススメ。
ただし、本当に仲の良い友達以外の人を思い浮かべた時は「相手のメリットも伝えてください」。
相手の人があなたに会うメリットは?
自分にGive出来るものがない…会えない。と思った場合は「その人が書いた書籍が無いか調べてください」。
書籍を読むだけでも、考え方は参考になりますし、どんなエンジニアになりたいのか?イメージがわいてくると思います。