プログラミングを学ぶのに有名な「TechAcademy(テックアカデミー)」でスキルを学んだ後はフリーランスだ!
フリーランスで自由な働き方を手に入れたい!
若いうちは最大限バリバリ稼ぎたい!
フリーランスって魅力的ですよね。
私も実際に文系の未経験からプログラミングスクールへ通い、就職で経験を積んで今ではフリーランスのエンジニアとして割と自由でお金に困らない生活をしています。
オンラインスクールを検討する際に必ず候補に上がるのが「テックアカデミー」ではないでしょうか?
実際にテックアカデミーを受講してフリーランスになれるのか?
私の経験と、これまでの仕事でご一緒してきたフリーランスエンジニアさんを見てきた上でリアルな現実をお伝えします。
結論:テックアカデミーを受講してフリーランスは可能
結論から言えば「テックアカデミーを受講してフリーランスになるのは可能」です。
というのもフリーランスになるのは「個人事業主として開業届を出した日」から可能だからです。
つまり紙切れ一枚でフリーランスになれるということです。
よく「プログラミングスクールを卒業後はフリーランスへ」という宣伝文句を目にすることはあると思いますが、重要なのはどこのスクールも”稼げるフリーランス”とは言っていない点です。
ただし稼げるフリーランスとは限らないのが要注意
プログラミングスクールを卒業後にフリーランスをイメージさせている広告や卒業生のインタビューがありますが、下記のどれかが80%だと思います。
- 元々営業出身で営業力があった
- 仕事を振ってもらえる人脈があった
- フリーランスという名のもと、業務委託契約を結んでサラリーマンと同じように企業で働いている
上記で働けるケースは稀で、あなたがイメージしているようなフリーランスのイメージ像と大きくかけ離れているのが現実です。
明らかにIT業界は人材不足の現状ですが、あくまでも「技術力のある人材が不足している」のであって、誰でも良いという訳ではありません。
依頼する企業の立場になって考えるとよく分かります。
依頼しないですよね!?
「サッカースクールに通ったので日本代表やれます!」位のビックマウスです。
少なくとも1年間は就職して実務経験を積んでからフリーランスを目指す方が現実的です。
スクールを受講後、転職先までサポートしてくれるプログラミングスクールを検討された方が良いでしょう。
茨の道でもフリーランスを目指すなら
テックアカデミーを受講後、フリーランスを目指すことが厳しい道のりだと分かっていても、家庭事情などでフリーランスという働き方を選択しないと行けない人も中にはいるでしょう。
そういった人の為に私なら、他のフリーランスの方から聞いた中で割とオススメできるな。
というパターンを3つ紹介したいと思います。
パターン1:ランサーズやクラウドワークスで割りに合わない仕事を取る
1つ目はクラウドソーシングサービスを使って、市場価格からは格安で正直割りに合わない仕事でも請けて実績を作る。という選択肢。
労働時間を犠牲にして、実力と実績を積んでいくパターンです。
この際に自分の実績としてアピールして良い案件か確認しておきましょう。
(守秘義務のある案件も多いので)
パターン2:動画編集でYouTuberから仕事をもらう
2つ目はテックアカデミーで動画編集を習い、YouTuberから仕事を貰う方法です。
今はYouTuberが盛り上がっているのもあり、動画編集は非常に需要が伸びている産業です。
オンラインサロンをやっているYouTuberのサロンに入って、下請けとして仕事を頂く。
YouTuberのコメントの入れ方や編集のクセを見抜いて売り込む。
などなど、多少の人脈構成スキルや営業スキルが必要ですがニーズのある仕事です。
動画編集があなたに向いているのか体験してから判断しても遅くは無いでしょう。
最近では動画広告も特におすすめの仕事です。
Youtubeなど動画閲覧の間に流れる広告ですが、5秒以内で興味を持ってもらい宣伝するマーケティング力を身につければ月収100万も現実的です。
パターン3:テックアカデミーのメンターとして働く
3つ目はテックアカデミーを卒業した後、テックアカデミーのメンターとして仕事を請ける方法です。
これはかなり現実的ではあると思います。
15時〜23時の間のシフト制で受講生の質問にチャットで対応する働き方。
あなた自身がテックアカデミーに通った経験があるなら、分からなかった事や悩んだ点。
実際にメンターから教えてもらい理解できた時の教え方をそのまま真似して生徒に伝えればOKです。
生徒の気持ちが痛いほど分かる。というのは大きなアドバンテージです。
実際にメンター業務をメインでされている人は約40万程度/月に稼がれているケースもあるので現実的な働き方です。
まとめ
実際にフリーランスの私の立場から現実をお伝えしました。
確かにテックアカデミーを受講後、フリーランスになることは可能ですが稼げるフリーランスになるのは別の話です。
将来的にもあなたがイメージしているような「時間や働く場所の自由」があり「お金の心配から開放されるくらい稼げている」フリーランスWebエンジニアになるなら、最低1年間でも実務経験積む方が将来的にも稼げるフリーランスになる1番の近道です。
どうしてもすぐにフリーランスとして働く必要がある。
というなら覚悟を持ってテックアカデミーを受講後、フリーランスとして頑張っていくことを応援しています。
よほどの理由があると思いますので悩んでないで行動あるのみです。
そうじゃなく、フリーランスWebエンジニアを目指すなら卒業先に転職が出来るプログラミングスクールを選ぶ方が良いでしょう。