プログラミングスクールでTECH CAMPを検討していく上で、悩むのが短期集中コースの「TECH CAMPイナズマスタイル」(以下、テックキャンプイナズマ)
どうせなら短期間にプログラミングを理解できるほうが嬉しいですよね。
日本交通株式会社の”川鍋一朗”氏など有名経営者も受講したことで知られる「テックキャンプイナズマ」。
Webサービス開発の一連の流れを理解する1週間集中の学習プログラムです。無条件で全額返金保証もついているため、プログラミング未経験者も安心して受講することができます。
オンライン完結で学べ、質問し放題なので挫折しないサポートも整っています。
6日間の集中学習でプログラミングをマスターと謳うたっているテックキャンプイナズマですが、
- 本当にプログラミングを6日間で理解できるの?
- 休日は各10時間って耐えられるかな?
- 未経験でも大丈夫?
- 本当に体験した生の声を聞いてみたい。
というのが本音ではないでしょうか。
無料体験会があるので、参加して直接テックキャンプイナズマの運営者側へ尋ねることが出来るのは良い点ですが、事前に出来るだけ不安や疑問は解消したいですよね。
そして実際に通った生徒さんへのインタビュー等で体験談を聞いた結果、オススメできる人物像が明確になりました。
テックキャンプ教養コースとテックキャンプイナズマとの違いも知りたい!
テックキャンプどのコースを選べば良いか迷っている…
というなら是非、続きを読んでください。
テックキャンプイナズマ基礎情報
受講料 | 272,800円※クレジットカードによる分割可 |
---|---|
教材費 | 0円 |
支払い | クレジット(一括・分割) |
学習期間 | 6日間で60時間(平日10時間×4日 + 土日10時間×2日) |
復習期間 | 23日間(教室利用・オンライン質問可) |
保証 | 無条件全額返金保証付き |
無料体験 | 無料体験会あり |
復習期間のチャット環境 | Skypeまたは自社チャットシステム |
スクールの場所 | 渋谷、オンライン |
学習内容 | Webサービス開発 |
授業形式 | オリジナル教材で学習&メンターへ質問 |
PCレンタル | 有料にてレンタル可能 |
年齢制限 | なし |
転職サポート | なし |
運営会社 | 株式会社div |
※料金等は公式サイトで必ずご確認ください。
キャンペーン等で変更されている場合があります。
>>TECH CAMP(公式サイト)
テックキャンプイナズマは誰におすすめか
テックキャンプイナズマはプログラミングの仕事を依頼する非エンジニア層向けです。
プログラマーとして就職したい、プログラミングの技術を身につけたいと考えているなら絶対にテックキャンプイナズマは避けてください。
もしくはお金で時間を買うつもりならおすすめです。
テックキャンプイナズマで基礎理解をした上で、更に別のコースか別スクールに通う予定の人にはおすすめ。
もしくは過去、プログラミングを勉強した経験があり記憶を取り戻したい人向け。
逆に下記に当てはまる人にはテックキャンプイナズマはオススメできるスクールです。
- 経営者・役員
- システムの導入を検討している責任者
- プログラミングを趣味レベルで使えるようになりたい
- 効率的にプログラミングを理解したい
- IT企業で働いている非エンジニア
何故ならテックキャンプイナズマは短期間でプログラミングの全体像を掴んでもらうためのスクールだからです。
仕組みを理解し、プログラミングを利用する為の知識を身につけるコースです。
本気でWebエンジニアとして転職を検討しているならエンジニア転職コースを検討された方が良いでしょう。
逆にエンジニアと話す機会があるという非エンジニアならテックキャンプイナズマはかなりおすすめできます。
本田圭佑さんも受講したテックキャンプイナズマ
具体的にテックキャンプイナズマはどんな人に向いているか?
という内容に対して、わかり易い例がサッカー日本代表でも有名な「本田圭佑選手」です。
本田さんはプログラマーになりたいわけじゃなくて、プログラミングを理解したい人ですよね。
こういった層には大変おすすめできます。
本田圭佑さんも経営者ですし、今後世の中でプログラミングがビジネスをやっていく上で重要な事は把握されています。
なので、エンジニアと同じ目線で話すため。ロジカルシンキングを学ぶために受講されました。
W杯に負けた数時間後に申し込みがあるってどんだけ切り替えの速さと行動力凄いねん!
テックキャンプイナズマメリット・デメリット
- メリット1.エンジニアと同じ目線で会話できる
- メリット2.アナログからの脱却
- メリット3.横の繋がりが期待できる
メリット1.エンジニアと同じ目線で会話できる
エンジニアの言っていることが分からなかったり、理解するのに時間がかかって苦労している。
というのならテックキャンプイナズマに通うことで、エンジニアの伝えたいことを理解できるというメリットがあります。
また、社内のエンジニアに依頼する際も漠然とではありますが、コレくらい時間はかかるだろう。
ということが分かりエンジニアに優しくなれると思います。
簡単にこの変更をお願いします。という画面上では少しの変更でも、見た目以上に時間がかかるのはエンジニアなら分かってもらえると思います。
また、経営層にとっては見積もりに出てくる工数が本当なのか。
少しイメージ付くのもメリットだと思います。
現に卒業生には経営層も多い。
メリット2.アナログからの脱却
全て今までアナログ管理で仕事を進めているのなら、アナログからデジタルに切り替える良いきっかけになるでしょう。
スケジュール管理や、タスク管理などデジタルに切り替えることで効率をより上げる機会だと思います。
もしPCやスマホに苦手意識があるが、将来を考えていつまでも苦手だと言ってられない。
という危機感があるならスクールを卒業することで得られるメリットは大きいでしょう。
メリット3.横の繋がりが期待できる
参加者はITの導入に前向きな経営者。非エンジニアでも営業職などの管理職で、会社から許可を得て7日間休むことが可能な役職にいる人が多く参加します。
実際に30代の参加者が多く、プログラミングを理解する以上に横のつながりが期待でき、新たな仕事の取引のきっかけになるかもしれません。
グループでまとまって勉強し、朝礼や終礼の様なものもありますので、必然的に一体感も出てきて仲良くなることが出来ます。
デメリットは下記の通り。
- デメリット1.Webサービス開発しか学べない
デメリット2.東京にしか教室がない
デメリット1.Webサービス開発しか学べない
テックキャンプイナズマで学べるのはWebサービス開発のみです。
テックキャンプ自体には他のコースが存在しますが、イナズマは言ってしまえば、ホームページの仕組みと簡単なカスタム方法。
データベースやサーバーの知識を得て、Twitterのようなサービスの見本を見ながら、少し手を加えたカスタムが可能になることを目的としています。
一からプログラミングを書いたり、現場で使用されている人気言語の「Java、PHP」などの知識には触れませんので完全未経験から就職には向いていません。
デメリット2.東京にしか教室がない
東京にのみ教室があります。
そのため、大都市圏外に住んでいる人は必然的に7日間ホテル生活をする必要があるため、受講料以外の出費も計算しておく必要があります。オンラインで完結できるように変わりました。
テックキャンプイナズマ料金
テックキャンプイナズマの料金はで272,800円(税込)です。
6日間の受講の後、23日間の復習期間が料金に含まれています。
1ヶ月経った後も復習したい場合は、テックキャンププログラミング教養コースの月額と同じ21,780円/月を支払うことで、オンライン質問や教室も継続利用可能となります。
テックキャンプイナズマ メンター(講師)の質・人数
テックキャンプイナズマのメンターの質ですが、ビジネスマン層がメインターゲットなだけあって質は高く、質問には丁寧に答えてくれます。
人数は公表されていませんが、講師不足という印象はありません。
質問したい時に質問できる環境は整っていると言えます。
テックキャンプ教養コースとテックキャンプイナズマ比較
テックキャンプ プログラミング教養 | テックキャンプイナズマスタイル | |
---|---|---|
受講期間 | 月単位、自動継続 | 6日間 |
受講料金 | 21,780円(入会金217,800円別途必要) | 272,800円 |
受講内容 | Webサイト制作、Webサービス開発、VR・3Dゲーム開発、AI(人工知能)、デザイン、実践ビジネススキル | Webサービス開発のみ |
特徴 | 自分のペースでカリキュラムを進める | グループで進捗を報告しながら勉強は個人、短期間でカリキュラムを進める |
転職サポート | なし | あり |
無料体験 | あり | あり |
保証 | 7日以内全額返金保証 | 4日以内全額返金保証 |
【体験談】テックキャンプイナズマの感想
テックキャンプイナズマへ参加されたKU(ご本人の希望によりイニシャル)にインタビューしてきました。
※写真はご本人ではありません。
1週間で濃密な内容で出来たのがよかったです。
TECHCAMPイナズマは1日に10時間しっかりと基礎から学び、わずか1週間の超短期間で、就職に結びつく知識と技術を習得することができます。
私は、全くの未経験だったので、プログラミングのいろはから、最終的には自分の作品が出来るに至りました。
とても人気のコースで満席!予約もすぐにいっぱいになってしまいます。私はかなり遠方だったのですが、1週間なら通えると思い、思い切って片道1時間以上かけて通学しました。
実はいくつかのスクールと比較検討した時に、オンラインで学習できるところ最後まで迷いました。最初はオンラインのところがいいと思っていたのですが、一度学校に面接に行った時に、とても惹かれてしまい、入学を決意しました。なにより、かなりコースの内容が充実しているので、仕事に直結すると思ったからです。実際に私は、WEBライターとしてやってきたのですが、いまではWEBのデザインなども担当できるようになり、かなり仕事の幅が広がりました。
プログラミングだけではなく、WEB関連の仕事全般に通じる知識が身につきます。
金額的には正直高額です。
ですが、金額が安いところは、よく聞いてみると、オンラインでアップされている教材を自身で読んですすめていくとかが多く、あまりスクールの意味がないというようなところが多かったです。ほとんど自己学習形式で進めていけるので、時間的には自由に使えますが、途中で止めてしまう可能性も高く、内容的にも市販の教材を買ってやるのと大差がないという感じでした。質問があれば随時受け付けているというのが唯一の特徴です。その点こちらのスクールは、毎回先生(メンター)の指導があるので、全ての質問や疑問に毎回答えてもらえます。ほとんどマンツーマン的に質問に回答してもらえるので、わからないことを毎回消化していけるようになっています。初心者が躓きやすいのは、一度わからなくなって、そのまますべてがわからなくなるというようなことですが、こちらのスクールではその心配はありません。
あなたに最適なテックキャンプのコースを選ぶには
・6日間でプログラミングを理解したい
・プログラマーと仕事をしている
>>TECH CAMPイナズマの無料体験会に参加する
・仕事に通いながらプログラミングを理解したい
・転職予定はないがプログラミングの基礎は身につけたい
>>【体験談】TECH CAMP プログラミング教養の口コミ・評判
・プログラマーとして転職したい
・バリバリサービスやアプリを作れるようになりたい
>>【体験談】TECH CAMP エンジニア転職評判と口コミ