【実録】プログラミング習得時間4つの壁。1000時間で就職しました

プログラミングを覚えたいけど、どのくらい勉強時間が必要か知りたいですよね。

フリーランスエンジニアになるまでの私の経験上、下記の時間が1つ壁を超えたと実感しました。

  • 基礎が身につくまでに200時間
  • 就職までに1,000時間
  • 1人で仕事が出来るまで3,000時間
  • フリーランスエンジニアとして10,000時間
大前提:学ぶ言語や環境で時間に差はあります。
個人的に感じた4つの時間の壁を紹介します。

プログラミング学習は「学習者が計画性を持って自律的にプログラミングをしていくことで効果があがる」と言われています。
引用論文:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsise/26/1/26_5/_pdf/-char/ja

計画の中に「時間」を組み込みましょう。

基礎学習200時間の壁

プログラミングの基礎を身につけるまでに200時間が必要でした。

「式や演算子」「条件分岐と繰り返し」や「配列」を組み合わせてプログラミングができるレベル。
【200時間の目安】
1日8時間 × 25日(約1ヶ月)
1日2時間 × 100日(約3ヶ月)

当然、独学とスクールに通うかで効率は変わってきますが、初めはProgateなどで理解する方が良いです。
一通り試して、1人では難しいと感じるようならプログラミングスクールを検討しましょう。

勉強方法が分からない…という場合は下記の記事を参考にしてください。
>>プログラミング完全初心者が転職するまでの最速勉強方法【4ステップ】

時間を短縮したい…という人は下記の記事。
>>【最短習得】働きながらプログラミングスクールで学ぶ3つのコツ

就職に必要な1,000時間の壁

コーディングをしているイメージ

就職するまでには1,000時間が必要でした。
ただ就職した時、同僚に聞いたり、勉強会で会った人に訪ねてみると750時間が目安です。

Twitterや某Webサイトの簡単なコピーが作成でき、一通りサービスを作るにはどんな技術が必要か理解できるレベル。

【1,000時間の目安】
月に250時間 × 3ヶ月
月に180時間 × 約4ヶ月
毎日3時間 × 約10ヶ月 ←非推奨
とおる
経験上、短期間で750時間を超えた方が覚えられます。
毎日3時間では厳しいですし、そこまでモチベーションも続かず挫折してしまいがち。

独り立ちできる3,000時間の壁

先輩に聞かず、1人で仕事をこなせる実務レベルになるまで3,000時間が必要でした。

エラーをデバック見て解決したり、ドキュメントを調べて必要な実装ができ、1人月として工数にカウントされるレベル。
DB(データベース)の設計が理解でき、呼び出せる。

とおる
きたしょーさんみたいに3,000時間で月商100万稼げるようになっているのはちょっと別次元。すごすぎる…

【3,000時間の目安】
月に250時間 × 12ヶ月

業務で毎月170時間以外に残業や独学で80時間はプログラミングのスキルアップに使いましょう。

入社してから1年間が勝負です。
ここで実力を示さないと、いつまで経ってもOfficeソフトで資料作成やテストだけしかやらせてもらえず、給与も上がりません。

フリーランスエンジニア10,000時間の壁

フリーランスエンジニアの仕事風景

フリーランスエンジニアとして働けるスキルになるまでには10,000時間が必要でした。

ゼロから要件を設計しサービスを作れるレベル。
顧客へのヒアリングスキルやAWS等の知識も必要。
【10,000時間の目安】
2,500時間で4年(毎月約210時間)
3,333時間で3年(毎月約280時間)

私がフリーランスになるまで3年かかりましたが、毎月300時間はプログラミングのスキル向上のために使っていました。

平日は8時間の業務に最低3時間ほど独学。
週末は15時間ほど勉強していた時もあります。
一番良いのは実務レベルが身についたら副業で働くことです。

大事なのは気づいたら1万時間を超えていたという環境に身を置くことです。

とおる
私の場合は1万時間を超えるためには副業で仕事を請けることでした。
お金をもらうので当然苦労もしますが、レベルアップの速度が違います。

プログラミング習得時間まとめ

  • 基礎が身につくまでに200時間
  • 就職までに1,000時間
  • 1人で仕事が出来るまで3,000時間
  • フリーランスエンジニアとして10,000時間

ポイントは就職できる目安となる1,000時間まで出来るだけ期間を詰め込むことです。
短期集中で平均750時間と言われる時間を3ヶ月〜4ヶ月で終えましょう。

条件分岐や配列などが難しいと感じるならプログラミングスクールで教えてもらっても良いでしょう。
安いオンラインスクールで基礎だけ教えてもらう方法もありですが、どうせスクールに通うなら就職先まで紹介してくれるスクールを検討しましょう。

>>プログラミングスクールおすすめ3選!文系未経験から転職実績あり。最短3ヶ月後にはプログラマーに

就職してからもプログラミング学習は習慣化してしまうのが良いです。

スポンサードリンク