ゼロからプログラミングを始める前に必要な知識や用意するもの5つ

プログラミングに興味を持ち、これからプログラミングを始めようと考えているけど、何から始めたら良いのか分からない。
という人向けのページです。

  • プログラミングを始めるために最低限必要なモノは?
  • 数学の知識は必要?
  • 言語によってどんな違いがあるの?
とおる
私自身、文系未経験から30代でプログラミングに挑戦し、転職に成功しました。
3年後にはフリーランスエンジニアになることが出来ています。

事前に知っておきたかった事や、これは不要だったな。という点を紹介しますので、ゼロからプログラミングを始めようとするあなたが最短距離でプログラマーになるための役に立つ内容となっています。

プログラミングを始める前に必要な知識

プログラミング言語の種類

プログラミングを始める前に絶対に知ってほしい事として「どのプログラミング言語を選択するか」が最重要です。
選ぶ言語によって今後が大きく違ってきます。

私は無料で学べるスクールがあるという単純な理由で最初にJavaを勉強して思いっきり後悔しました。

1.プログラミング言語について

プログラミング言語について最低限知っておいて欲しいのは下記3点。

  • 職種によって必要な言語は異なる
  • 言語によって稼げる額が異なる
  • 言語によって難易度が異なる

順に解説します。

職種によって必要な言語は異なる

職種によって必要な言語が異なってきます。

作りたいもので選ぶ
  • Androidアプリケーションを作成したいのか
  • クックパッドなどWebサービスを制作したいのか
  • 大規模なシステムを開発するプロジェクトに参加したいのか
働き方で選ぶ
  • フリーランスとしてゆくゆくは働きたいのか
  • それとも安定した企業への就職を望んているのか

なりたいエンジニアイメージを明確にすることで、あなたが選択する言語も決まってきます。

>>IT業界への志望動機。文系未経験からなぜエンジニアになりたいか?

言語によって稼げる額が異なる

プログラミング言語で稼げる額

当然ですが、プログラミング言語によって稼げる額が異なります。

世の中は需要と共有で成り立っています。

いくら完璧に言語をマスターしても、ニーズが無ければ(必要とされていなければ)お金になりません

言語によって流行りすたりもあります。

>>稼げるプログラミング言語ランキング【TOP10】文系におすすめ言語は?

合わせて読みたい

せっかくプログラミングを覚えるなら少しでも多く稼げる様になりたいですよね。 実際に言語選びによって稼げる額も変わってきます。 金額は需要と共有のバランスで常に決まっており、”ニーズはあるがプログラマーが足りていない”という言語が[…]

【年収や求人数】稼げるプログラミング言語ランキングTOP10

世の中で必要とされている言語を選択することが、結果的に就職に繋がりやすくなります。

言語によって難易度が異なる

言語によって難易度が違う

これも当たり前ですが、言語によって難易度が異なります。

”絶対に自分はこのサービスを作りたい”というような強いモチベーションがあれば別ですが、
あまり難易度が高い言語を選んでしまうと「自分はプログラマーに向いていない」となりかねないので注意が必要です。

>>プログラミング言語別の難易度

数学の知識は必要?

プログラミングを始めようとする人から「数学の知識は必要?」とよく聞かれます。

答えは「機械学習」を必要とするなら必須
そうじゃなければ、知識はあった方が良いけど無くても大丈夫です。

「ブロックチェーン」「AI」など流行りの言葉に安易に飛びつくのは要注意。

2.年齢の壁について

年齢の壁について残酷な点は「年齢が上がるほど、就職の難易度は増す」社会だということです。
当たり前ですが、仮に同じスキルを持った2人がいたとして、20代と30代だったらどちらを雇うでしょうか?

今後のポテンシャルを考えても20代になります。

特に30代も後半になると就職はかなり狭き門になります。
スクールも年齢制限を設けているコースもあるので転職まで考えているなら早い方が良いです。

ただし、年齢が上がることでプログラミングが覚えられないという訳ではないので分けて捉えましょう。

この動画は勇気付けてくれます。
Appleが認めた81歳でアプリ開発を始めた日本人おばあちゃん若宮正子さんです。

インタビュー記事はこちら

3.勉強方法について

ゼロからプログラミングを始める前の最大の疑問は「勉強方法」ではないでしょうか?

正直、私も勉強方法にかなり悩みました。

スクールにも通って、書籍も購入しましたが後悔も多かったです。

実体験としてこれからプログラミングを始めるあなたに伝えたいのは2点。

  • いきなりプログラミングスクールに通う必要はない
  • 本は必要最低限で良い

完全初心者が転職するまでの最速勉強法については詳しく下記ページにて紹介しています。

>>プログラミング完全初心者が転職するまでの最速勉強方法【4ステップ】

また、始める前に書籍は正直必要無いです。

ただし、タイミングによってあった方が良い”バイブル”と言える名著はオススメします。

>>【言語別】プログラミング初心者におすすめの本はこれだけでOKです

必要なモノ

プログラミングを始める上で最低限必要なモノは下記の2点。

  • ノートパソコン
  • インターネット環境

順に解説します。

1.ノートパソコン

スクールの基礎情報まず、パソコンは必須です。

スマホだけで開発は無理ゲーです。

初期装備でラスボスに挑むようなものです。
パソコンは必ず準備しましょう。

もし、パソコンが無いなら必ず購入しましょう。

デスクトップPCかノートパソコンかどちらか迷ったらノートパソコンを推奨します。

とおる
ノートパソコンの方が場所を選ばず、勉強会や教えてもらう際に移動するのにも便利。

WindowsかMacか。
宗教戦争のように、必ずどちら派が激しく自分のオススメを推してきますが、どっちも使っている私の結論としては「正直どっちでも良い」です。

ただ、初めて購入するならMacを推奨します。

その中でも「Mac Book Pro」を推奨します。

理由としては下記。

  • 必要なスペックが備わっている
  • Macでの環境設定等ググれば情報が多い
  • リセールバリューが良い
  • かっこいい

かっこいいのは完全に私の主観ですが、真面目に他の理由について解説します。

プログラミングを本格的に始めるには環境開発の構築などで様々なツールをインストールします。
スペックが低いとパソコンが固まってしまう…
などストレスになるのである程度のスペックが必要です。

厳密にはメモリがどの位必要。などありますが、正直私はそんな細かいことを調べる時間があったらプログラミングを勉強したかった。

とおる
Mac Book Proを買っておけば間違いないです。

そして、かなりのメリットとしてMacでの環境設定等、分からないことは調べれば出てくる点です。
だからこそ、初心者であるほどMac製品がおすすめです。

WindowsだとWindows10なの?パソコンの機種は?などバラバラなので参考にならないこともしばしば。

最後にリセールバリューが良い点です。

Macは買い手も多いので、新しいMacを買った時、古いMacを良い値段で売れる点です。

とおる
5年前のMac Book Proが5万以上で売れました。

ちなみにMac Book Proを購入するなら「認定整備品」がお得です。
分割も24回までは手数料0円。

>>Apple公式のMac整備済製品はこちら(公式)

2.インターネット環境

パソコンと共に必要なのがインターネット環境です。
スマホのテザリングで繋げないことは無いですが、プログラミングは分からない度にググります。

3割位は調べるのが仕事です。

カフェやコワーキングスペースでプログラミングをするなら大丈夫ですが、インターネット環境は整えておいた方がストレスと無縁です。

スポンサードリンク