未経験からプログラマーになりたい。
悩むのは今の仕事を続けてプログラミングの勉強をするのか。
それとも離職し、転職保証のあるプログラミングスクールへ通うのか。
判断に迷うと思います。
実際、転職までにかかる費用や期間はどの位なのか。
この記事を読めば分かります。
結論:6ヶ月150万が必要だった
転職するまでに6ヶ月かかりました。
一般的にプログラミングが理解できるまで(基礎力)に必要な時間は200時間。
就職するまでに750〜1,000時間。
業務で実際に現場で使えるプログラミングスキルを学習するには2,000〜3,000時間と言われています。
プログラミングを覚えたいけど、どのくらい勉強時間が必要か知りたいですよね。 フリーランスエンジニアになるまでの私の経験上、下記の時間が1つ壁を超えたと実感しました。 基礎が身につくまでに200時間 就職までに1,000[…]
逆に「未経験から1ヶ月でプログラマーに」というスクールの広告は信用しないほうが良いです。
20代前半という年齢などで、運が良ければポテンシャル採用がありますが極稀です。
殆どはプログラマーとは名ばかりのEXCEL資料を作るだけの雑用に近い扱いとなります。
約150万必要でした。
- 生活費
- 学習費用
- 引越し費用
- 健康診断
1人暮らしなら家賃等合わせて1ヶ月の生活費は20万×6ヶ月=120万。
学習費用はスクールに通ったので4ヶ月で30万。
120万+30万=150万かかりました。
そのため、6ヶ月間の生活費は確保しておいた方が精神的な負担が無く、勉強に専念できると思います。
引越し費用はありませんでしたが、都内に就職先が集中しているケースもあるので、必要な場合は考慮しておきましょう。
また、就職前に健康診断が必要な企業が多いです。
自己負担の場合は5,000~1万円程度かかります。
150万も貯金がねえよ!
というツッコミ意見もよく分かります。
そういう場合は親を頼るか、働きながら勉強することをおすすめします。
働きながら通えるプログラミングスクールも存在します。
>>DMM WEBCAMP働きながら通える?挫折する人は3つの共通点が!
>>働きながら通えるRUNTEQ評判!卒業後の就職先やカリキュラム詳細
独学が不安なら分割や、後払い等を適用しているスクールを検討しましょう。
今の仕事がもう辛い。辞めたい。という人は失業保険の受給も検討した方が良いでしょう。
それが次になります。
失業保険の受給資格は?
国民の義務である納税をしている我々には職を失った時に国が補助してくれる仕組みがあります。
失業保険(正式名称は失業保険給付)と呼ばれるものです。
これは退職理由によってもらえるタイミングが異なります。
倒産等会社都合の場合:申請から1週間後。
自己都合の場合:申請から1週間後のち、さらに3か月の給付制限期間後。
引用元:https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_procedure.html
このように会社都合か自己都合かによってタイミングが3ヶ月違いますので、退職のタイミングはよく検討しましょう。
毎日のノルマがつらい... 日曜の夕方になると気分が落ち込んでくる。 月曜と金曜日の気分が全然違う。 このまま今の職業を続けていけるのか?将来が不安になった時、ふと頭をよぎるのが「会社を辞めたい」という衝動と「退職」と「転職」の検[…]
また、プログラミングスクールには、給付金をもらえるスクールもあります。
給付金のあるプログラミングスクール
条件を満たすことで支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。
教育訓練経費の70%(56万円)がプログラミングを学びながらもらえる制度です。
会社を辞めてプログラマーになりたい人は検討してみてはいかがでしょうか?
>>DMM WEBCAMPは給付金のあるプログラミングスクール
転職成功率は98% できなければ全額返金! 95%の生徒が未経験から入学しているのに、転職成功率は98%の実績。 プログラミングスクールの中で経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されているコースまであるのが[…]
DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEも経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座として認定されています。
70%にあたる最大45万円が給付されます。(実質負担197,800円)
実力がつく、かなり人気のスクールなので検討してみるのはいかがでしょうか?
>>【DIVE INTO CODE評判】就職先と事前テストが口コミに影響
プログラミングスクールを調べていくと良い評判を聞く「DIVE INTO CODE」。 業界から聞こえてくる評判や卒業生にインタビューをしてDIVE INTO CODEのリアルが分かりました。 結論から言えばDIVE INTO C[…]